新鮮な水

淹れたお茶は、約99.7%が水で溶出成分は0.3%ほどです。このことから使う水がお茶の味と香りを大きく左右します。

お茶が美味しくなる軟水

お茶には軟水が合います。 

水道水

日本の水道水はほぼ軟水です。お茶に適した条件を満たしています。カルキ臭などが気になる地域では浄水を使用しましょう。

ミネラルウォーター

硬度100mg/l未満のものが軟水です。


お湯に臭いがついてませんか?

お湯に匂いがつくとお茶が不味くなります。ご家庭でお湯に匂いがつくケースはお湯を沸かす器具や保温器具によるものが考えられます。お茶が不味いと思ったら器具類を疑ってみて下さい。

大抵の電気ポッドや保温ポッドは表面に汚れがつきにくい加工が施してあるので匂いが付きにくいですが、パッキン部分は匂いを吸収しやすい素材です。長期間収納庫にしまっていたり、匂いの強い飲料などを入れた際に匂いを吸収してしまうことがあります。匂いがついてしまったパッキンはクエン酸洗浄をすると匂いの除去ができます。また、器具は品質が良いものを選ぶことも大切です。


こだわるなら

竹炭を入れて水を一晩寝かせ、鉄瓶でお湯を沸かすと美味しいお茶が淹れられます。

美味しくなる訳

  • 竹炭は不純物や匂いを吸着してミネラルを供給するので、お茶の味と香りを引き出します。
  • 鉄瓶でお湯を沸かすと鉄イオンの効果でお湯が円やかになります。この円やかさが飲み心地を心地良いものにします。
竹炭と鉄瓶