「さらさら」「むさし道」の詰め合わせ
万葉集には所在不明歌ではありますが狭山丘陵で詠われたのではないかといわれる武蔵野の歌が残されています。妻の率直な言い回しが物悲しさの中に強さが感じられます。この歌ともに古の狭山丘陵の物語を著しました。
万葉集には入間(推定現所沢市、入間市、飯能市など十市三町)で歌われた和歌が残されています。萬葉の時代には東山道武蔵路と云う都と武蔵の国を結ぶ道があり、武蔵路から奥武蔵に向かう道が萬葉に歌われた入間路、今ではお茶の香り漂うお茶どころです。この歌とともに萬葉の昔の入間の物語を著しました。
意匠
美しい日本の巻物の姿に習いほのぼのとした万葉武蔵野の言の葉と古の物語を著し茶入れの意匠としました。狭山万葉の物語をお茶と一緒にお楽しみ下さい。包装紙には万葉の草花と和歌を散りばめました。
爽やかな味と香り「さらさら」、柔らかな濃い味「むさし道」
良く蒸し、良く揉み込んである 爽やか味の上級煎茶に狭山で 品種改良された優良品種 「狭山かおり」を加えました。 スッキリとした味わいの中に ほんのりと甘みの余韻が お楽しみ戴けます。
一番摘み上級煎茶の中で甘み、渋み、苦みが もっとも調和した茶通好みの 茶葉を撰び抜き、 若葉、茎、芽、大葉を選別しないで 丸ごと強火で仕上げました。 飲みごたえのある濃い味は お茶の滋味が心と身体に染み渡り 至福のひと時をお楽しみ戴けます。
ご注文・お問い合わせ
受付:9:30〜17:00(平日・土曜)
2023年6月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
2023年7月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
平日の営業時間:9:30〜18:00
土曜日の営業時間:9:30〜17:00
休業日:日曜日(7の付く日は営業)