緑茶を水出しする事により抽出されるエピガロカテキン「EGC」が免疫系の働きをよくするという「農研機構」の研究報告が注目されています!
茶カテキンは4種類の成分で構成されていますが、その内の1つが「エピガロカテキン(EGC)」です。このEGCは、免疫細胞のマクロファージの働きを活性化することがわかっています。
マクロファージは生まれながらに備わっている「自然免疫」と出生後、病原体や毒素などの異物と接することにより獲得される「獲得免疫」の両方を併せ持つ非常に有能な免疫細胞です。
冷水ほどEGCは多く浸出し、EGCの割合が高いお茶が作れます。つまり、EGCの効果を発揮しやすくなり、マクロファージの働きを活性化することにつながります。
普段の食卓に水出し茶を取り入れることで無理なくEGCを摂取することが出来ます。お茶の爽やかな風味は、お食事との相性もとっても良いです!
出来量:800ml〜1000ml
冷水筒に茶葉かティーバッグを入れます。茶葉の場合は茶こし付きの冷水筒をお薦めします。
茶葉は7〜10g
ティーバッグは2〜3包み
ティーバッグは3g入りを想定
水を冷水筒の8分目まで入れます。
お茶が浸出するまで冷蔵庫で3〜6時間冷やします。
6時間程度冷やすとより深みのある味わいになります。前の晩に作っておくと便利です。
「茶葉の場合」
円を描くように冷水筒を回し攪拌させます。目安は下に沈殿した茶葉が全体に広がるまでです。
時間をかけて抽出しているので甘み・旨味成分が下に沈殿しています。
「ティーバッグの場合」
菜箸などでティーバッグを泳がせ浸出させます。目安は全体がウグイス色になるまでです。
ティーバッグ内に甘み・旨味成分がとどまっています。
お好みでグラスに氷を入れて注ぎます。作った冷茶は早めに召し上がって下さい。目安は二日以内です。
新茶はその年の最初(4月下旬〜5月中旬)に生育した新芽を摘み採り製茶したお茶です。この時期は冬を耐えた茶木が衣替えのため全勢力を新芽に集中させるので各種の有効成分が含まれ身体に優しい飲物として古来より珍重されており、新茶を飲むと一年間、無病息災で過ごせると伝えられています。
甘み・旨味・渋み・苦味のバランスの良い深蒸し煎茶です。
3店舗あります。
ご注文・お問い合わせ
受付:9:30〜17:00(平日・土曜)
2023年2月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |
2023年3月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
平日の営業時間:9:30〜18:00
土曜日の営業時間:9:30〜17:00
休業日:日曜日(7の付く日は営業)